Q1. にじいろくれよんの事業目的って?
専門的な技法(Teacch、インリアルアプローチ、感覚統合など)を学んだスタッフがお子さんに応じて、オーダーメイドの療育プランを立て、主として個別に療育を行うことを目的としてます。
Q2. 対象年齢はいくつですか?
児童発達支援は、2歳頃~
放課後等デイサービスは、小学生1年生~
の方が対象です。
Q3. 早い段階の療育サポートって必要?
お子様の年齢があがっていくほど対応が難しくなってくることを踏まえ、専門的に関わることで、大きくなった時に自立して過ごせることを目標としています。
もう一つの理由としては、ご家族の理解や対応力を一緒に培っていくことで、不安を自信に変え子どもと楽しく接することができるようにすることだと考えています。
Q4. どういった体制で取り組むのでしょうか?
1人の利用児童に対して、共通意識を持ったチームで対応します。
そのチームとは、「①スーパーバイザー」「②児童指導員スタッフ」「③ご家族」です。
Q5. 療育する曜日は決まっていますか?
月曜日~金曜日(土・日・祝祭日はお休み)です。
1時間の個別療育枠があります。児童発達支援、放課後等デイサービスともに同じ時間帯で行います。
Q6. コンセプトを一言でいうと?
個別療育(1対1)のオーダーメイド療育です。
Q7. スーパーバイザー西川きよ先生から一言ありますか?
お子さんは、1人1人みんな違って個性的です。
まるで空に架かった七色の虹のようにそれぞれの色が輝き、未来へとつながっています。
さぁ、自立できる人を目指し、一緒に歩んでいきましょう。
Q8. にじいろくれよんの由来は?
くれよんの「よん」=4という数字を表しています。
4とは、家庭、教育、福祉、医療、の4つです。
子どもが過ごすあらゆる場面で関わる人が共通の認識を持ち、連携を強くすることがとても大切と考えています。